• ホームへ
  • こだわりソース
  • ランチ
  • メニュー
  • 夜メニュー
  • 飲み放題・各種宴会
  • ドリンク
  • 所在地 / 店舗詳細

閉じる



  • ポルコのトンテキとは?

  • 旨味と絶妙な柔らかさ

    低温のラードでじっくり火を通すので、絶妙な 柔らかさ を実現 当店自慢のオリジナルソースを絡め、美味しく出来上がりました。

  • 豚肉の栄養素「ビタミンB1」

  • 疲労回復のビタミン

    疲労、ストレス、肩こり。現代人なら必ずひとつは当てはまるのではないでしょうか?

    これらの症状を緩和してくれるのが「疲労回復のビタミン」と言われている「ビタミンB1(学術名:チアミン)」です。
    ビタミンB1はお米など糖質の代謝を促進し、身体全体の細胞を活発に働かせる原動力になります。 また、皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあるため美肌づくりに役立ちます。
    肌荒れや口内炎などの不調が現れたらビタミンB1が不足しているサインです。

    お酒が好きな方、インスタント食品やスナック菓子を頻繁に食べる方は糖質の摂取量が多くなりがちなので、代謝物質であるビタミンB1が常に不足している状態です。
    ビタミン不足というと、手軽に摂れるサプリメントに頼りがちですが、できれば毎日の食事の中からきちんと摂りたいものです。 特にビタミンB1は身近な食品から摂取することができます。

    それが豚肉です。豚肉のビタミンB1の含有量は食品の中でもトップクラスで、牛肉の8倍です。 (五訂食品成分表による)他にも、太りにくい身体を作る「ロイシン」、睡眠障害を改善する「トリプトファン」、脳を活性化する「アラキドン酸」なども含まれています。

  • お医者さんも驚く!キャベツの栄養

  • 免疫力を高め、ガンを予防する

    キャベツの一番の効能とも言えるのが、免疫力を高める作用です。
    免疫力が高まることによって風邪の原因となるウィルスが体内に侵入することを 防いだり、がん細胞の増殖を抑えるとされています。
    キャベツは非常に強い殺菌力を 持っており、特にがん細胞や風邪の原因となるウィルスに威力を発揮してくれます。
    世界でもトップクラスであるアメリカのがん研究所では、キャベツはがんを予防する 効果が高い食品だと確認しています。

  • 強い抗酸化作用で身体のサビつきを防ぐ

    キャベツに含まれているビタミンCには、強力な抗酸化作用があります。
    私たちの老化の原因は、活性酸素などによって身体がサビつくことです。血管内に サビつきが起こると動脈硬化が進行し、脳や心臓の血管が詰まれば病気が 起こりやすくなります。
    さらに、血管だけでなく遺伝子にまで酸化が及ぶと、細胞が がん化するリスクも高まると言われています。

  • キャベツのどんな成分が効いているの?

    ちなみにキャベツの抗酸化力は、ブロッコリーやアスパラガスにも並び、野菜の中でもトップクラス。
    特に若くて巻きが緩く、涼しい北の地域で採れたキャベツに強い作用があると言われています。
    キャベツにこれだけの抗酸化作用があるのは、ビタミンC以外にも辛み成分 イソチオシアネートが含まれていることも考えられています。
    このイソチオシアネートは、イオウ化合物の一種で、他にもニンニクの香りの成分であるアリシンなどもあげられます。がんをはじめ、心臓病を予防する働きのあるのが多いのが特徴です。

©PORCO .

福岡市中央区渡辺通 2-8-3 Rupieレジデンス渡辺通1F